臆病者のための億万長者入門
日本版金持ち父さん 橘 玲さんの本。
本場 金持ち父さんは ハワイの人、アメリカのお話。
それを日本版に修正した感じのお話が多い。
お金の勉強を一緒にしませんか?
● おすすめ度 ★★★★★
● 熱中度 ★★★★☆
● ためになる ★★★★★
おススメするポイント
●お金の勉強になる
お金との付き合い方をうまくなりたいならば、勉強するしかない。
読んでみると、いろんなことを気付かされる。
●お金を貯めるだけの話で終わらない
多くのお金に関する本は、「貯める」ことで終わる。
が、銀行の利息がスズメの涙の日本では、現実的ではない。
どうしても、「投資」のスキル、考え方が必要なことは明らか。
その「投資」の部分まで切り込んだ本書は評価に値する。
●多岐に渡る けど深すぎない
お金にまつわるお話ですが、年金や持ち家など様々なお話が出てくる。
それでも、深くなりすぎず、かといって説明不足になっていない。
その辺のさじ加減はお見事。本を書き慣れているなぁという印象。
まとめ
世界的ベストセラー 「金持ち父さん 貧乏父さん」
世界中に「お金」ブーム(?)に火をつけた一冊。
筆者ロバートさんの若いころ、成功に導いてくれた先生 「金持ち父さん」
その教えを分かりやすく紹介した本でした。
貴重な教え、時代を経ても色あせない教えが多い、「金持ち父さん」。
一つ、問題があるとすればアメリカのお話だということ。
この点に関しては、ロバートさんも再三、国が違うと経済状況も法律も違うので
気を付けて と述べておられる。実際読んでみると、日本に合わない点もしばしば。
そこで、日本の金持ち父さん ともいわれる 橘 玲さんの本の登場です。
そのアメリカと日本の差を軌道修正してくれるというわけです。
(日本版金持ち父さんの橘さんはどう考えているか?)
(お金の勉強の復習に忘れたところを振り返る)
そんな意図をもって読み始めた本書でしたが、
「金持ち父さんの教えを日本版にアレンジしていただきありがたい」
という結論になりました。
1. 人生設計、投資プランを考えるきっかけになる
2. 日本に合わせた実践的な内容になっている
3. 再読しやすい新書
1. 人生設計、投資プランを考えるきっかけになる
まずはこれ。普段、忙しい毎日を過ごすとどうしても後回しになりがち。
こういう本を読んで、機会を作りお金のことをしっかり考えることが大事。
2. 日本に合わせた実践的な内容になっている
日本版としては、人口減少 や 年金問題 などの問題がある。
そういった日本固有の問題を意識しながら、考える必要がある。
「金持ち父さん」シリーズは確かに名著だが、アメリカの話という点を
割引く必要がある。
「金持ち父さん」では不動産投資を勧めているが、本書でもあるように、
日本では今から参入するには、不動産投資は慎重になったほうがいいのは賛成。
その理由は、本書を読んであなた自身が考えてみてください。
3. 再読しやすい新書
新書なので分量は少なめ。よって定期的に読み直すには最適。
名著でもあまりに分厚いと再読するのに覚悟が要りますからね。
★ ★ ★ ★ ★ ★
将来のお金のことって考えるのが億劫なものです。
でも、結局考えておかないと困るのは自分なのは事実。
その事実に目を背けず、しっかり将来のお金のこと、考えておきたいところです。

お金のことは自分で考えるしかない!
スポンサーリンク
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
ファスト&スロー (上)
図解 使えるミクロ経済学
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
経済が世界一シンプルにつかめる本
ファスト&スロー (上)
図解 使えるミクロ経済学
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
経済が世界一シンプルにつかめる本
Posted by かぶかぶ at
◆2016年06月07日08:58
│投資