金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法

● まとめ

 再読しました。やはり素晴らしい本だ。

 
 私には、現実の生活において、残念ながら「金持ち父さん」のような

 
 大金持ちになるためのメンター(師匠)はいません。

 
 よって12月くらいに毎年最低一冊は「金持ち父さんシリーズ」を読んで、

 
 ・ 金持ち父さんの名言と教えのシャワーを浴びること

 
 ・ お金持ちになるための道の軌道修正を年一回行う

 
 を自分に課して、教えを乞うようにしている。




 ということで、今年は本作を読みました。


 繰り返しになりますが、本作は「レバレッジ(てこ)のお話」だ。

 
 金持ちになるためには、その人がやっていることや投資対象などの研究では、

 
 金持ちになれない。もっと大事なこと、それは頭の中だ。

 
 大金持ちになった人は、どんなことを考え、日々どんなことに注意しているか、

 
 そんな疑問に答えてくれるのが本書だ。


 
 本書 第一章「頭のレバレッジ」は本当に大事な話だと思います。

 
 金持ちになりたい方は、必読だ。




 筆者ロバートさんも、かつて「金持ち父さん」と定期的に面談をしたらしいので、

 
 私もこの時期、寒くなってくると 

 
 (さて、そろそろ、金持ち父さんに会いに行くか)

 
 なんて思いながら、「金持ち父さんシリーズ」を手に取ります。




スポンサーリンク
同じカテゴリー(投資)の記事画像
臆病者のための億万長者入門
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
ファスト&スロー (上)
図解 使えるミクロ経済学
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
経済が世界一シンプルにつかめる本
同じカテゴリー(投資)の記事
 臆病者のための億万長者入門 (2016-06-07 08:58)
 ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け (2016-03-04 08:54)
 ファスト&スロー (上) (2016-01-22 09:24)
 図解 使えるミクロ経済学 (2016-01-12 10:22)
 投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識 (2015-10-14 16:39)
 経済が世界一シンプルにつかめる本 (2015-09-24 09:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。