ファスト&スロー (上)




人は意思決定するとき、どんな思考をするのだろう?


そんな疑問に答えるのが本書だ。


経済学で注目されている 「行動経済学」 


ノーベル賞も取得した その第一人者 ダニエル・カーネマンさんが、


従来は、学者が読むような専門書しか書いていなかったが、


一般の読者に分かりやすく書いた一冊になっています。



[極めて重要な本]

 他本を読んでいると、本書からの引用をよく見る。


 内容の重要性からも、歴史的名著だと思います。



[分かりやすい]

 一般の読者でも分かりやすい工夫、具体例が豊富。


 システム1、システム2 といった例えは秀逸。



[経営者だけでなく]

 銘柄を選択するなど、常に意思決定を強いられる 「株式投資家」 は必読。


 人間の意思決定のメカニズムを科学的に説明しているので、

 
 勝率が上がるのは間違いなし?



まとめ

 本書は、歴史的名著であると断言できる

 
 重大な決断を日々行っている 「経営者」 

 
 銘柄選択、株の売り時や買い時を思考する 「株式投資家」

 
 といった、日々 「考える」 仕事をする方にはおススメしたい。


 
 内容は、読んでいただくとして、

 
 なぜ人は、意思決定の際に間違いを犯すのか?


 人は物事を決定する時に、頭の中ではどんなメカニズムなのか?

 
 このあたりの疑問がサクッと解決される。


 
 脳が錯覚を起こすパターンがズラリと並び、何度か読み返しておきたい。

 
 なんらかの意思決定の精度が上がるのは間違いない。


 下巻も引き続き読んでいきます。

 
 ちなみに、私は今回3回目を読んだわけですが、

 
 最初に読んだとき、大きな衝撃を受けた数少ない本の一冊です。




 ちなみに、有名な本ですので、ネット検索すれば 「まとめサイト」はあります。

 
 が、出来れば実際に手に取り、自分の目で読まれた方が、

 
 学ぶことが多いと思いますよ。

 

● おすすめ度 ★★★★★

● 熱中度 ★★★☆☆

● ためになる ★★★★★


ファスト&スロー (上)

こうやって人は意思決定しているのか!




スポンサーリンク
同じカテゴリー(投資)の記事画像
臆病者のための億万長者入門
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
図解 使えるミクロ経済学
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
経済が世界一シンプルにつかめる本
敗者のゲーム
同じカテゴリー(投資)の記事
 臆病者のための億万長者入門 (2016-06-07 08:58)
 ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け (2016-03-04 08:54)
 図解 使えるミクロ経済学 (2016-01-12 10:22)
 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 (2015-12-24 16:36)
 投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識 (2015-10-14 16:39)
 経済が世界一シンプルにつかめる本 (2015-09-24 09:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。