青木裕司 世界史B講義の実況中継(1) (実況中継シリーズ)




● おすすめ度 ★★★★★

● 熱中度 ★★★☆☆

● ためになる ★★★★★




 嫌いだという方も多い 「歴史」


 その 「世界史」 を分かりやすく楽しく学ぶのが

 
 この 「実況中継」シリーズだ。


 大学入試に備える受験生に圧倒的支持を受ける

 
 青木祐司流の世界史を学んでみましょう



おススメポイント

●読んでいても楽しい

 文章が語り口調の本。内容は塾での授業(講義)です。

 
 超一流の塾講師による講義。とても分かりやすく、おもしろい。


 受講者を飽きさせない、アタマに入りやすい工夫はさすが。



●やさしい

 高校一年生でもOK。そのくらい内容はやさしい。

 
 説明が上手なんだろうなぁと感じます。


●流れを理解しやすい

 世界史を学ぶ上でよく大事だ と言われるのは、「歴史の流れ」

 
 読んでみると分かりますが、意外に頭の中に入っています。

 
 大人になったビジネスマンにとっては、


 世界史の人物名や王朝名をなどの語句を覚えることより 「歴史の流れ」が大事。

 
 その「流れ」 がストンとアタマに入ってくるからおもしろいのかも。




まとめ

 世界史を学ぶ 


 多くの著名な読書家が勧める 大人向け 「歴史」の勉強。

 
 世界で起きている様々な事件、出来事。ニュースで伝えられる内容を


 より深く理解するためには 「世界史」 の知識が必要です。

 


 
 高校時代に学んだ 「世界史」の教科書が最も最適なテキストとされますが、

 
 その小難しい文章の前に立ちすくんだ方が多いはず。

 
 そんな中、ある方が勧めてくれたのは この 「実況中継しりリーズ」


 


 結論から言いますと


 「世界史を学ぶならまずこの本から読むことをおススメしたい」

 
 
 以下3点で理由を挙げたい。


 
 ・ 大学受験の有名塾講師によるもの

 ・ 受講者を飽きさせない、退屈しない工夫が豊富

 ・ すべての年代の方が理解できる内容




 ・ 大学受験の有名塾講師によるもの

 大学受験で有名な大手の塾 河合塾のベテラン人気講師。

 
 その名前は伊達ではない。説明が本当に上手。

 
 競争の激しいと言われる塾講師の世界。


 生徒に人気があるだけでなく、生徒のテストの点数も上がらないと


 やっていけない業界だと聞きます。


 その厳しい競争でずっと第一線で活躍している講師ですから、

 
 小難しい「世界史」も説明がうまい。



 ・ 受講者を飽きさせない、退屈しない工夫が豊富

 脱線しない程度の小話、分かりやすい地図など。

 
 さらに言えば、講師が「世界史」の面白さを伝えたいという

 
 意図が見られるため、おもしろさが読者に伝わります。



 ・ すべての年代の方が理解できる内容

 基本的には大学受験を控えた10代後半。だが、説明のうまさから中学卒業するあたりの

 
 15歳くらいでもいけそう。上は何歳でもOK。

 
 世界史を学びたいというすべての世代に対応しています。



  
 世界史の勉強の最初の一歩としては、最適なシリーズだと思います。

 
 続けて2巻も読んでいこうと思います。


 私は、本シリーズを読んでから、別で購入した 「山川世界史」


 という世界史の教科書を読んで復習するようにしています。





青木裕司 世界史B講義の実況中継(1) (実況中継シリーズ)


古代にも犬はいたのでしょうか?




スポンサーリンク
同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
熱狂、恐慌、崩壊 (原著第6版) 金融危機の歴史
スターバックス成功物語
入門 考える技術・書く技術
法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる
菜根譚
知的生活習慣
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 熱狂、恐慌、崩壊 (原著第6版) 金融危機の歴史 (2016-07-01 10:00)
 スターバックス成功物語 (2016-06-01 09:36)
 入門 考える技術・書く技術 (2016-05-16 09:19)
 法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる (2016-04-08 09:25)
 菜根譚 (2016-03-30 09:01)
 知的生活習慣 (2016-03-14 08:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。