運は創るもの -私の履歴書-
「お、値段以上、ニトリ~♪」
で有名なニトリの社長さんの伝記です。
[人柄がにじみ出る]
非常に謙虚な方で読んでいても好感が持てる。
これだけの大企業の創業者にももかかわらず、
常に周りの人や、お世話になった方に感謝の気持ちを忘れないのはすごい
[伝記としてもおもしろい]
想像を絶する大変な苦労された子供時代からニトリ創業まで、
波乱万丈で人の物語としてもおもしろい。
[何と言っても・・・]
ビジネス、特に起業や経営の生きた教科書。
理論ではなく、実際の経験の話なので説得力がすごい!
まとめ
なにより 似鳥さんの謙虚さに驚かされる。
これだけの企業を創業し、日本を代表する企業に育て上げた手腕から
彼が経営者として第一級なのは間違いない。
が、その謙虚さが本だからカッコつけて言っているのでないことが本書全体からにじみ出る。
恩師や妻への感謝を口にし、運が良かっただけと公言できるのは並の人物ではない。
株式投資家として、企業を見ると、その会社が大きくなるのは、
優れた経営者が優れた経営を行うのは間違いない。
その一方で、ただ単に「運が良かった」という要素もあると思う。
成功した経営者にありがちな
「やぁ、頭のいい俺様が、出来の悪いおまえらに経営を教えてやるぜ」
というような鼻につく 「思い上がり」 「油断」 は本書には一切感じられない。
成功した経営者が、運よく時流に乗り、成功しただけで思い上がり、
傲慢になり会社が衰退する例は古今東西、今も昔も数多くある。
今回、本書を手に取ったのは、ニトリの株の購入する際の
ニトリ経営者のアタマの中を知りたかったからだ。
その意味では、これだけ謙虚にビジネスをひた向きに行う人が
指揮を執るならば、経営者の質としては安全かなぁと感じます。
ビジネスに関しても、本書には勉強になるところが満載です。
ぜひ、経営者の方は読んでいただきたい一冊。文章も気取らず、読みやすいのもいい。
● おすすめ度 ★★★★★
● 熱中度 ★★★★☆
● ためになる ★★★★★

慢心はありませんね
スポンサーリンク
熱狂、恐慌、崩壊 (原著第6版) 金融危機の歴史
スターバックス成功物語
入門 考える技術・書く技術
法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる
菜根譚
青木裕司 世界史B講義の実況中継(1) (実況中継シリーズ)
スターバックス成功物語
入門 考える技術・書く技術
法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる
菜根譚
青木裕司 世界史B講義の実況中継(1) (実況中継シリーズ)
Posted by かぶかぶ at
◆2016年01月14日08:49
│ビジネス